亀岡からも遠くない!「勝ちダルマ」がユニークな雰囲気のいい箕面市のお寺

亀岡市から車で約50分・歩いて約6時間。山々に囲まれたようなところにある「勝尾寺」というお寺にふらりと行ってきました。
何年か前のお正月に、この近くを通りかかった時に勝尾寺の方から大渋滞が発生していて、その時からちょっと気になっていたので訪れてみました。
歴史など詳しくはお寺のHPをご覧いただければと思いますが、勝ち運祈願の「勝ちダルマ」と「紅葉」が人気のお寺みたいですね。
———————————————-
【勝尾寺】
〒562-8508 大阪府箕面市勝尾寺
TEL:072-721-7010
平日 8:00~17:00 /土曜日 8:00~17:30 /日曜・祝日 8:00~18:00
●ホームページ
よく分からずに行ったので、真ん前の駐車場に車を止めました。料金が最初の2時間で500円、それ以降は1時間ごとに100円がかかります。山の中にあるお寺なんでもうちっと安いのかなあなんて思っていましたが、まあまあしますね。
そしてまず見えてくるのが入場口と喫茶・お土産屋の「お休み処 花の茶屋」です。

勝尾寺へ入るには入場料が必要になります。高校生以上400円。小・中学生300円。幼稚園以下は無料です。
なんとなく妙見山のイメージで行っていたので「あ、入場料いるんだな」と思いましたが、ここまで来て引き返せないのでいざ中へ!
広い敷地に綺麗に整備された寺院

入場口から入るとまず目に入るのがこの大きな山門です。
慶長8年(1603年)に豊臣秀頼によって再建されました。紅葉シーズンにはライトアップされ、幻想的な風景が広がります。
公式ホームページ引用

いつやってるのか分かりませんがライトアップとかもやってるみたいですね。ぜひ紅葉の時期のライトアップを見に行きたいです。いつやってるのか分かりませんが。




この門をくぐると綺麗な庭が広がっています。

写真で見るとそうでもない感じですが、けっこう山の上にお堂とかがある感じで山全体が一大施設のような感じで迫力があります。

そしてこの橋の下からは時折マイナスイオン?が出ます。

境内は綺麗に整備されてとてもいい雰囲気です。紅葉はまだまだという感じでしたがシーズンになると凄そうだなと思いました。
この辺から山を登っていきます。階段があるので足悪い人は辛いかもしれませんが、別ルートで階段がないルートもあるので車椅子でも押してもらえばいけます。



境内には小さなだるまの置物がいたるところに置いてあって可愛いですね。



写真のような小さいダルマのおみくじが売ってたんですが、このだるまは参拝客が置いてるのか、お寺の人が置いてるのかどうなんでしょうね。
しばらく山を登ると勝ちダルマ納め所というのもあって、たくさんのダルマが納められています。

なかなかユニークな感じですね。




そして階段を登ると本堂などが見えて来ます。

西国二十三番札所のご本尊十一面千手観世音菩薩さまが祀られているそうです。










この本堂のあたりは山の上にあるので、おそらく大阪市内と思いますが景色も良かったです。







世界平和を祈願し下山。





池にいる鯉の餌は100円でお買い求めいただけます。


と言った感じで境内を一回りしました。けっこう距離あるし少し山登る感じなのでいい運動にもなります。
公式ホームページによると奈良時代から歴史のあるお寺みたいですが、公園のように綺麗に整備されているところがあったり、本堂など歴史のあるものはしっかり趣があったりと程よく調和されている印象でした。入場料400円の価値はあります!
お休み処 花の茶屋
境内を満喫し一通り見たら、「お休み処 花の茶屋」に戻ります。中の様子はこんな感じ。参拝後に綺麗なお寺の庭を見ながら一息いれるのも良さそうですね。


お土産はいろんな地域の特産品みたいなのがありました。勝尾寺オリジナル?のダルマの入れ物に入ったお菓子などもありました。

そして確か箕面に住んでいるとかの西川ヘレン氏のコーナーもあります。


私はお金がないので120円のこちらを購入しました。

勝尾寺とUHA味覚糖がコラボしてるんですね。こんなのあったんですね。

ダルマ型の桃味のグミでした。
勝負事の前に勝ち運祈願!紅葉も!
大阪府の箕面市は亀岡市からはあまり馴染みないかなと思いますが車で約50分ほど。ドライブのついでにふらっと立ち寄るのにもいい距離かなと思います。
お寺は本当に綺麗に整備されていて、お参りに行くのはもちろんですがゆっくり自然を満喫するのにもなかなかいい感じです。ベンチなどもちょいちょいありますし。
あと、カメラ好きの人は写真を撮りに行くのにもいいかなと思います。紅葉の季節は素敵な写真が期待できるのではないでしょうか。
私が行った時は参拝客も多くいて寂しげな感じではないですし、紅葉の季節はけっこう賑やかな感じになりそうだなと思いました。
勝ち運祈願としても人気ということで、勝負の前や何か新しいことを始める時にぜひお参りに行ってみてはいかがでしょうか。
———————————————-
【勝尾寺】
〒562-8508 大阪府箕面市勝尾寺
TEL:072-721-7010
平日 8:00~17:00 /土曜日 8:00~17:30 /日曜・祝日 8:00~18:00
●ホームページ
