カメオカネット
【亀岡市民で作る】京都・亀岡市・南丹市の情報を中心に、観光スポット、イベント、飲食店など亀岡情報のポータルサイト
ヘルプ
MEMBER PR
カメオカネットメンバーになるとココの広告権をカメオカポイントで取得できます。 あなたの会社やホームページなどを宣伝しましょう!

アーカイブ

カテゴリー

人気の亀岡市記事

78,194

【恐怖・心霊スポット】亀岡・老ノ坂の廃モーテルサンリバー

65,311

モーテルサンリバー殺人事件の真相を探る#1

33,820

香らん珈ろん|るり渓温泉のすぐ近く!自然の中でゆっくりできる

32,382

【恐怖・心霊スポット】首塚大明神 酒吞童子の首が眠る地

32,331

霧のテラスで雲海を見る!|京都亀岡市の新名所は超オススメ観光

おすすめメンバー記事

関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
あわじん
関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
はち駆除レスキュー
スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
カノエ亀岡篠店
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
かめじ〜ん
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
メンバー記事一覧
2018年5月16日投稿
6,508

調査依頼・謎のオブジェを調べて!亀岡在住の彫刻家・西野康造さんの芸術作品に出会う!

初の調査依頼!最終的にすごい人に出会った!!

ある日、亀岡市周辺の話題調査隊の当サイトに、ありがたいことに調査依頼をいただきました!
それがコチラ!

〜〜〜
【マサヤンさんのコメント】
ココロジ亀岡営業所さんを越えて広域農道に左折するとすぐ左に巨大な錆びたコンパスか洗濯ばさみのようなオブジェが立っているのですが、調べてもらえませんか?
〜〜〜

ありがとうございます!
まずココロジ亀岡営業所さんを調べてみると亀岡市ひえ田野町にある事が分かりました。今まで何度か周辺を通ったことがありましたがそんなのあったっけ・・・?という感じでした。

とりあえず現地へGO!

周辺を探すもオブジェなんてない・・・。

ん・・・?

これかな!?

これだと思うんですがこれ以上は行けそうにない。

と言うことで回り道をして確かめに行く。

そして見つけたのがこちら!これですよね・・・!?

これ以外に周辺にそれらしきものはないし間違いない!

でかい!

ん?他にもなんかあるぞ!

なんだコレ・・・。

羽?

写真なので分かりませんが、この羽は風が吹いたら羽ばたいているのです・・・!すごい!

一旦落ち着こう・・・。

隣にある工場と関係ありそう・・・?だけど入りづらい雰囲気。

真相を突きとめたいけど、どうしよう。。。と思っていたら向かいの工場からキレイなお姉さんが!これはチャンスとばかり「あのオブジェは何ですか?」と聞いてみるとやはり隣の工場が関係しているらしい!するともう一人キレイなお姉さんが現れ、隣の工場の人に声をかけていただきました!(お姉さん方ありがとうございました!)
そして我々は真相を解明することが出来たのです!

亀岡在住の彫刻家・西野康造さんの芸術作品に出会う!

大変ありがたいことに、工場の中を見学させていただき詳しくお話を聞かせていただきました!

まず結論から言いますと、「コンパスか洗濯ばさみのようなオブジェ」と言うのは、亀岡市在住の彫刻家・西野康造さんの芸術作品の土台部分になります。これが真相であります。
本来であればその土台部分の上に、先ほどの写真のような羽をモチーフにした作品が乗るのですが今は外してあるとの事でした。

西野康造さんのオフィシャルサイトはこちら
●こちらでも作品がご覧いただけます。
その1
その2

【西野康造さんプロフィール】
1951年兵庫県生まれ。1977年京都市立芸術大学彫刻専攻科修了。
80年代よりチタン、ステンレス、アルミニウム、鉄などの金属をおもな素材として制作し、スケールが大きく繊細で優雅、視覚的な美しさと構造上の強さとを兼ね備えた大型の芸術作品を多数手掛け、空や風から着想を得た彫刻は国内外で高い評価を得ており、各地の美術館、公共空間、駅前に数多くの作品を設置している。
2001年中原禎二郎賞優秀賞。2011年本郷新賞。2014年京都美術文化賞など受賞。

【風になるとき】
チタンを使用し、風が吹くと羽が羽ばたいている様に動く作品。

上記の写真の様に、作品の特性上、軽くて耐久性にも優れているチタンを使用して作品を作られているとの事で、自分の作りたい作品を作るため自然とチタンの知識を深め、特殊な機械を使い自ら加工し作品を制作されるそうです。今では彫刻家でありながらチタンについての公演を依頼される事もあるとか。

これだけ大きな作品を作るとなると、耐久性や安全性を考える必要があります。長期間野外で、風雨にさらされ劣化をしますし、風に煽られたりして倒壊する危険性もあります。それらを防ぐため耐久性が高く軽くて人にあたっても大きなケガをしにくい材質としてチタンが選ばれたそうです。。。。値段は高いそうですが。。。

下記の機械が旋盤とフライス盤と呼ばれるものです。これらチタンそのものを加工したり、チタンを加工するための「機械の部品」などをも制作できる!
チタンはダイヤモンドの次に硬い金属のため加工が難しく、一般的な企業では加工技術が低かったり加工してくれる業者でもコストが高くついたりするので、西野さんはそれなら自分で加工をしよう!とばかりにこれらの工作機械を購入し作品を作られたとか。
独学で加工技術を学ばれ、今では品質の高い工業製品を作れるまでに!

↑フライス盤。平面や溝を作るのに使われる。


↑旋盤。円形を作るのに使われる。

作品に使用される加工前のチタンの棒。

実際に程よい長さに切断され加工された物を持たせていただきましたが、見た目は重そうな金属なのですがこれがとても軽くて驚きました!この様に軽い素材を使用することにより、わずかな風で動いたりするのですね。

↓こちらの現在ビニールで包まれた作品は何と重さ約25キロとの事です!

最初聞き違いしたのかと思いましたが、こちらも少し持ち上げさせてもらいましたがめちゃめちゃ軽かったです。

そして今回の調査依頼の下記の土台。

土台の上の部分ですが現在は工房の中にありました。
工房では西野さんに加えお弟子さんがお二人働かれているそうです。お弟子さんのひとりからは、西野さんがおられない時にご丁寧に説明をしていただきました。ありがとうございました!

この基地感がカッコいいですね〜。

基本的には上空にある物なので、こんなに近くで見れてラッキーでした♪
なおこれはお弟子さんの見本として置かれているそうです。師匠の作品を間近でお手本にして、未来の大芸術家へ着実に進んでいることでしょう!

繊細で美しい曲線。おそらく加工が難しそう〜。

組み合わされて羽になる訳ですね。

作品にもよりますが、上記の写真の作品だと制作するのに4〜6ヶ月ほどかかるらしいです。
これが不思議なんですが、風が吹けばただ羽が動くのではなく、鳥の様に羽ばたく感じで動くんですよね。緻密に設計されているのだと思いますが不思議です。

(西野さんのYouTubeより)

(ARTCOURT Gallery YouTubeより)

なんとアメリカ同時多発テロ事件跡地「4 World Trade Center」にも作品が展示されている!

お話を聞いていてやはり一番驚いたのが、2001年に起きたアメリカ同時多発テロ事件、その事件で崩壊した世界貿易センタービルの跡地に建てられたビルの一つ「4 World Trade Center」には、なんと西野さんの作品である「Sky Memory」が設置されているのです!

なんだかスケールの大きな話になってきた・・・!

4 World Trade Centerのサイトのギャラリー写真にも出てきます!

なんでも4 World Trade Centerについて現在所有権を持っている人物が、海外に出展されていた西野さんの作品を見たのがきっかけで4 World Trade Centerに設置される事になったそうです。
ビルの所有者の方は、ほかの有名な芸術家の作品ではなく、当時まだ無名?だった西野さんの作品に惚れこみ、直接西野さんにコンタクトを取られ作品作りを依頼されたそうです。
しかし、ビルのオーナーが見たのは↑の【風になるとき】のミニチュア。ビルにも【風になるとき】を設置してもらいたいと依頼をしたのですが、そこは芸術家の西野さん。「室内でこの作品を設置するのは無理」と断言。あっけにとられるビルオーナーや付き添いの方々を傍目に「代わりに室内のビルにふさわしい作品を考えます。それがお気に召さないならこの話はなかったことに」と言って帰国された西野さんは【風になるとき】の代わりになる作品として【Sky Memory】を作られ、ビルオーナーもそれが気に入り、4 World Trade Centerに設置される運びとなったのです。

アメリカ同時多発テロと言うと、アメリカ国民にとっては特別な出来事でもあると思いますし、その跡地に建てられるビルのオブジェなので、やはりその辺のビルに設置するのとは訳が違いますよね。そんな場所に作品を納めた人がこの亀岡にいると言うのがなんとも驚きでした。

西野さん曰く「人生なにが起こるか分からんよ」と言うありがたいお言葉をいただき、我々もコツコツ頑張ろうと改めて感じました。

ところでなぜこんなスゴイ人が亀岡に・・・!?

彫刻家は、その作品作りから近隣住民の騒音の問題で住宅地での活動は難しく、必然的に人家の少ない土地に住むことが多くなっています。
そうした意味で日本のパリともいえる学問の都、京都に隣接し、奥様の実家にも近く人家も少ない亀岡で活動をされているそうです。
亀岡には様々な分野の芸術家や作家が移り住んでいて、芸術家たちのコミュニティが生まれていたりしますので、今後、我々も沢山の芸術家の方にお会いできたらと思います。
西野さんは、現在芸術家の協会などにはあまり参加はされていないようです。多くのしがらみなどでがんじがらめになるよりかは亀岡のような自然の多い開放的な土地で自身の制作に専念できる環境が好ましいのかもしれませんね!

また、下記のマップの位置にオブジェがありますので、気軽に見に行っても大丈夫だそうです!

ひえ田野町神社からもすぐ行けますし、ぜひ行って見てください^^

これにて調査終了!

今回の調査依頼「巨大な錆びたコンパスか洗濯ばさみのようなオブジェ」はアート作品という事で結論づけましたがいかがでしたでしょうか。もし「それのことじゃないよ!」という場合はまたご連絡ください(^^;

そしてそして、お忙しいところご丁寧にお話をしていただきました西野さん改めてありがとうございました!今後のご活躍も楽しみにしております!

ご観覧ありがとうございました!
2018/5/16
調査依頼・謎のオブジェを調べて!亀岡在住の彫刻家・西野康造さんの芸術作品に出会う!

おすすめ亀岡記事

2019年4月30日投稿

【レポート】桂駐屯地 桂さくら並木公開 2019

2017年12月2日投稿

【亀岡城跡シリーズ】亀岡市の鉱山の町にかつて存在した謎多き城「鹿谷城跡」を探索

2018年2月17日投稿

【カフェ・ケーキ・チョコ】一度は絶対に行ってもらいたい福知山市にある素敵な洋菓子店「マウンテン」

2018年5月29日投稿

亀岡市周辺のおすすめ蛍スポット紹介!(予想)地元民が教えるホタルで有名な亀岡。

2020年5月10日投稿

出前でうちメシ応援キャンペーンでPOPO CLUBのお弁当を食べてみた!

【京都駅前】fleur フルール cafe & dining | パンケーキで有

亀岡市民ならぜひ利用したい!お正月初詣パス(乗り放題パス)で年末年始はバスでたく

【速報】ウイニングイレブン2019 アプリ FP選手開始!

コケット グリム(CoQuette Grimm) | 亀岡お勧めパン屋。南つつじ

おやさいcafe coso|南丹市園部町の小さなお洒落なカフェでゆったりとした時

【新型コロナウイルス】亀岡市の状況をまとめてみました

【イベント情報】玉鋼を使った本格刀剣作り体験

初代「湯の花温泉むすめ(観光大使)」決定!! | 市田美穂さん、月島ほたるさん、

新型コロナウイルス 亀岡のスーパーマツモト千代川店で従業員感染・亀岡川東学園臨時

The Forest Of Arts - M's Cafe -|大阪府茨木市のお

カテゴリー

アーカイブ

おすすめカメオカネットメンバー記事

スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
メンバー記事一覧

KAME PHOTO

誰でも投稿できる亀岡写真ライブラリー

運動公園
まっつんさん投稿

「運動公園」

お酒できました
まっつんさん投稿

「お酒できました」

亀岡南郷公園の明智光秀の像
かめじ〜んさん投稿

「亀岡南郷公園の明智光秀の像」

大海
まっつんさん投稿

「大海」

亀岡の池で散歩
かめじ〜んさん投稿

「亀岡の池で散歩」

西の空
ぷっちょさん投稿

「西の空」

なのはな
あおいさん投稿

「なのはな」

夏の訪れ
まっつんさん投稿

「夏の訪れ」

雨上がりの鍬山さん
まっつんさん投稿

「雨上がりの鍬山さん」

見慣れた空
まっつんさん投稿

「見慣れた空」

kamePhotoを見る

MENU

No Image
No Image
No Image
HOME | このサイトについて | サイトマップ | プライバシーポリシー | ヘルプ・利用規約 | お問い合わせ