カメオカネット
【亀岡市民で作る】京都・亀岡市・南丹市の情報を中心に、観光スポット、イベント、飲食店など亀岡情報のポータルサイト
ヘルプ
MEMBER PR
カメオカネットメンバーになるとココの広告権をカメオカポイントで取得できます。 あなたの会社やホームページなどを宣伝しましょう!

アーカイブ

カテゴリー

人気の亀岡市記事

74,367

【恐怖・心霊スポット】亀岡・老ノ坂の廃モーテルサンリバー

63,569

モーテルサンリバー殺人事件の真相を探る#1

33,609

香らん珈ろん|るり渓温泉のすぐ近く!自然の中でゆっくりできる

32,172

霧のテラスで雲海を見る!|京都亀岡市の新名所は超オススメ観光

31,707

【恐怖・心霊スポット】首塚大明神 酒吞童子の首が眠る地

おすすめメンバー記事

関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
あわじん
関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
カノエ亀岡篠店
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
かめじ〜ん
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
はち駆除レスキュー
スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
メンバー記事一覧
2017年12月24日投稿
10,386

穴太寺|亀岡市の観光名所・西国巡礼三十三所第21番札所。身代わり観音

西国三十三か所 日本には古くから観音信仰がある。
観世音菩薩
観世音菩薩は現世の罪業を消し去り、極楽浄土へ連れて行ってくれるとして衆生を救う現世利益を与える仏として民衆の信仰を集めた。
観音経によると衆生を救う時には、観世音菩薩は三十三の姿に変化をするという。
ここから三十三か所の観世音菩薩を本尊とする寺を巡礼することにより功徳を得て救われ極楽往生できるという信仰が生まれた。
これが西国三十三か所だ。西は岐阜県から東は兵庫県までの西日本の三十三か所の寺を巡礼する。四国のお遍路などと同様の行為だが、日本で最も歴史ある巡礼行といわれている。

この西国三十三か所のひとつが亀岡の曽我部町穴太にある穴太寺である。

三十三か所の二十一番札所となる。この巡礼を歌う、お盆やお葬式におなじみの御詠歌では、ちょうど折り返し地点となり、穴太寺が終わると休憩を取ることが多い。おなじみのお寺である。
穴太寺

亀岡への仏教の広まり

穴太寺が創建されたのは今からおよそ1300年前の慶雲年間(704 – 708)。
ちょうど都が奈良から京都へと移された時期である。奈良の仏教の勢力は強く政治に深入りしてくることも多かった。
時の朝廷はそうした奈良の仏教勢力と距離を置くため遷都を決意し、都を長岡、平安へと移す。そして今日に移った朝廷は南都の仏教勢力とはまた別の官寺を建立するようになり、京都を中心に一般民衆に仏教信仰が広まっていくことになる。

亀岡でも、奈良から京都に都が移ったことで、地理的に非常に都に近くなりその影響を強く受けることとなり、この時期には多くの民衆が相争って官寺の檀家となっている。一種の仏教ブームの到来である。

そうした流れの中で穴太寺が建立されることとなる。

穴太寺の伝説

現在の穴太寺は本尊を釈迦如来、礼所本尊は観世音菩薩であるが、もともとの本尊は観世音菩薩であった。
観音像の建立には「今昔物語集」に収められた面白いエピソードがある。

むかし、丹波の国桑田群に住む郡司が、宿願であった観音像の作ろうと思い立った。京都の腕の立つ仏師に制作を依頼した。
それから三か月後に仏師は美麗な観音像を携えて郡司のもとを訪れる。郡司は観音像の出来栄えを見ていたく感動し、謝礼に名馬と評判の5,6歳の黒馬を与えた。
だが、与えてからその馬が惜しくなり取り返そうと考えた。家来に仏師から馬を取り返すように命じた。家来は篠村の栗林に潜んで仏師めがけて弓矢を射った。
矢は仏師の胸に命中!
仏師は命を落とし、馬は郡司の下へ連れ帰られた。
しかし、殺された仏師の家族からは何の問い合わせもない。不審に思った郡司は家来を仏師の家へやると、そこには命を落としたはずの仏師と、取り返したはずの黒馬が元気そうに暮らしていた。
家来は驚いて郡司の下へ帰ると、いたはずの黒馬は姿を消しており、また仏師の作った観音像の胸には矢が突き刺さり、そこからは血が流れていた。
観音像は、仏師の命を救い、郡司とその家来が殺人の罪を犯すのを、自らが身代わりとなり防いだのだった。
郡司と家来は罪を悔い、髪を落として仏門へと入ったのだった。

以上が、穴太寺の観音像に伝えられた伝説である。
被害者の側の仏師だけではなく、加害者側の郡司や家来も救うという、ありとあらゆる人間を救ってくれるという観音信仰の大本が見て取れる説話である。

穴太寺を訪れて

府道407号線を道なりに進むと広大な敷地の穴太寺が見えてくる。

穴太寺駐車場
駐車場は広いけど塗装されていない。
駐車料金は確か500円。近所のおじいさんが暇そうに店番してた。

穴太寺正面
駐車場を出ると立派な仁王門がそびえたつ。
ちなみに、穴太寺とは反対の方向へ行くと、亀岡唯一の大学、京都学園大学がある(島田紳助も在学してたぞ!)

阿吽の像がお出迎え。

穴太寺本堂
仁王門をくぐって目の前には本堂が鎮座する。
江戸時代の1728年の正月三日に火事で焼失。その後1730年に再建された。
再建時の棟梁は地元の小嶋伝衛門さん。子孫が近所に住んでいるかも。


本堂から渡り廊下で左手側に繋がっているのが念仏堂。
本尊は阿弥陀仏。住宅風の構造だが、正面に比して奥行きが広かったり、部屋の敷居に腰の高さの中敷居を入れて戸を立てていた形跡があるなど、浄土宗系の建築様式となっている。

穴太寺 多宝塔
敷地東側には多宝塔がそびえる。
亀岡唯一の木造の塔で貴重な存在だ。


敷地西側には方丈で受付などがある。そこで御朱印をもらえる。人がたくさんいたので写真は撮らず。どんな様子かは君の眼で実際に確かめてくれ!


鐘楼


紅葉が美しい。

ちなみに、最近はそうでもないが昭和の時代にはこの穴太寺では映画のロケが多く行われていた。太秦映画村から距離的にも近く、適度に田舎のため数多くの時代劇が撮られたのだ。
映画の町として栄えていた亀岡だが、映画館なんてものはないぞ!

なお、本堂や念仏堂の中にも有料だが入ることもできる。そこから眺める庭園はまさに芸術的。西国巡礼所として多くの観光客でにぎわうのも当然のことと思うぐらい。

最後に、この穴太寺の御詠歌を載せてサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。

かかる世に生まれあう身のあな憂(う)やと思はで頼め十声(とこえ)一声

関連・周辺記事
亀岡市曽我部町「○曽(まるそ)玉ねぎ」を使った石井食品の新商品お披露目会・試食会開催 ハンバーグ・スープ
薪窯パン ふくくる|亀岡市曽我部町にある天然酵母のパン屋さん
【城跡シリーズ7弾】穴太寺の近く。曽我部町の穴太城を探索しました!

ご観覧ありがとうございました!
2017/12/24
穴太寺|亀岡市の観光名所・西国巡礼三十三所第21番札所。身代わり観音

CATEGORY

おすすめ亀岡記事

2020年4月16日投稿

出前でうちメシ応援キャンペーンの登録店を京都府の亀岡市が募集中!

2018年9月17日投稿

亀岡でラーメンを食べるならここ! 亀岡のおすすめラーメン店5選

2019年2月24日投稿

【開店情報】舞鶴初のキリン堂!! ジュンテンドー西舞鶴モール店 

2018年10月17日投稿

京都丹波/亀岡の夢コスモス園 | 関西有数のコスモス園!ドッグランもあるよ!

2019年7月17日投稿

平の沢池・水鳥の道 | 全国でも珍しいオニバスの自生地

豆屋黒兵衛 | 亀岡土産ならこの店で!

【新型コロナウイルス】クラスターか?亀岡市 スナック関連で7人集団発生

細川勝元ゆかり 岩城神社を訪れて

たわわ朝霧|亀岡市の新鮮な京野菜や果物など農畜産物を買うならここ!

安国寺|紅葉が人気!足利尊氏生誕の地でもある綾部市のお寺

mag (マグ)| 河原町の路地に佇む知る人ぞ知る名店カフェ

平の沢池の桜の写真をせっかくだから見てもらおう!

【亀岡イベント情報】丹波亀山城 歴史リアル謎解きゲーム ~出世人 明智光秀~ 

【南丹市】ゑびす | 園部のボリューム満点 手作りおにぎり&お弁当屋さん

あやべグンゼスクエア|グンゼ博物苑やあやべ特産館、綾部バラ園もある綾部の観光スポ

カテゴリー

アーカイブ

おすすめカメオカネットメンバー記事

スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
メンバー記事一覧

KAME PHOTO

誰でも投稿できる亀岡写真ライブラリー

市民体育館
かめじ~んさん投稿

「市民体育館」

秋空
オガケンさん投稿

「秋空」

まだ夏 亀岡
かめじ~んさん投稿

「まだ夏 亀岡」

いつからそこに
まっつんさん投稿

「いつからそこに」

大銀杏
まっつんさん投稿

「大銀杏」

商工会館の「会」
まっつんさん投稿

「商工会館の「会」」

いい天気
かめじ~んさん投稿

「いい天気」

みすぎ山より愛宕山
まっつんさん投稿

「みすぎ山より愛宕山」

空中散歩
まっつんさん投稿

「空中散歩」

テラスからの夕日
オガケンさん投稿

「テラスからの夕日」

kamePhotoを見る

MENU

No Image
No Image
No Image
HOME | このサイトについて | サイトマップ | プライバシーポリシー | ヘルプ・利用規約 | お問い合わせ