カメオカネット
【亀岡市民で作る】京都・亀岡市・南丹市の情報を中心に、観光スポット、イベント、飲食店など亀岡情報のポータルサイト
ヘルプ
MEMBER PR
カメオカネットメンバーになるとココの広告権をカメオカポイントで取得できます。 あなたの会社やホームページなどを宣伝しましょう!

アーカイブ

カテゴリー

人気の亀岡市記事

80,238

【恐怖・心霊スポット】亀岡・老ノ坂の廃モーテルサンリバー

65,978

モーテルサンリバー殺人事件の真相を探る#1

33,918

香らん珈ろん|るり渓温泉のすぐ近く!自然の中でゆっくりできる

32,658

【恐怖・心霊スポット】首塚大明神 酒吞童子の首が眠る地

32,445

亀岡のお勧め子供と遊べるスポット6選! アスレチックス! プ

おすすめメンバー記事

スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
はち駆除レスキュー
スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
あわじん
関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
カノエ亀岡篠店
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
かめじ〜ん
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
メンバー記事一覧
2019年10月1日投稿
3,768

京菓子ふじ幸 あずきの里 | 和菓子作りの体験もできる!

亀岡の特産品のひとつとして有名なのが小豆の「丹波大納言」です。大粒で甘みの強い丹波大納言は江戸時代に将軍に献上を行うほど、古くから亀岡の特産品として知られています。

そんな丹波大納言の生産地である亀岡市河原林町。

同町に店舗を構える「京菓子ふじ幸 あずきの里」では河原林町で取れた丹波大納言を使って、デザイン性の優れた和菓子を作られていますし、また和菓子作りの体験もできます。

※ちなみに、お隣の馬路町では「馬路大納言」といわれる小豆の産地でこちらも一粒一粒が大きく、「畑の宝石」と称されるほどの品質の高さです。

「あずきの里」は河原林町にあり亀岡市の市街地から離れた場所にあります。

昔ながらの農村部という雰囲気で、店構えも飾り気がないシンプルなもの。店舗と隣にある工場?はもともと町の集会所か公民館として使われていたものでその面影があります。

ここ「あずきの里」では若し作りの体験ができるために、遠方から団体さんがやってくることもあり、大型のバスが店の前に止まっていることもあります。

店の前には黒板でお勧めのお菓子が書かれています。

私たちが訪れた時は、外は曇り空でやや暗かったのですが、店内は白の壁が基調となり明るめで広々としておりました。

店内にはほかにはお客さんもおらず、店員さんもおられず少ししてから奥の方から出てこられました。奥で和菓子を作っておられたのでしょうか?

店内の一隅にはカフェスペースがあり、ドリンクメニューもありますので、店内で買った和菓子を食べながらドリンクを楽しむこともできます。静かな雰囲気でゆっくりとすることができますね。

和菓子の種類も豊富でいろいろなタイプの和菓子が売られています。

贈答品としてでも、自宅用でもどちらでもぴったりです。

まんじゅうやどらやき。。。

箱入りのかめまるどらやきがありますし、、、

3個入りのかめまるどらやきも。。。

家族で食べるにはこちらがぴったりですね。隣のかめまるのぬいぐるみが可愛くて、買いたい気分をそそられます。

さて、いろんな種類の並んでいる和菓子を買う時に気になるのが人気ランキングですね。目移りしてどれを買うか迷ってしまうでしょうから、ランキングを参考にしてみるといいですが、ではこの「あずきの里」で人気のある和菓子はどれでしょう?

2位と1位をご紹介します。

まず第2位!

こちらの「アリコパウンド」!

丹波の黒豆と、丹波大納言の小豆をふんだんに使ったパウンドケーキ。丹波産の豆を使った亀岡ならではのケーキが地元の人たちに人気です。1cut200円というお求めやすい値段も人気の秘訣。ふわふわな食感に少し豆の甘みが絶品です。

続いて、第1位!!

保津川下りをモチーフにした「舟子笠」!

全国菓子博覧会の栄誉大賞を受賞したほど評価の高い和菓子です。ふわふわの皮に、これまた丹波大納言を使ったあんこが包まれています。

保津川下りの舟子(船頭)の被っていた「ばっちょ傘」をイメージして作られました。

第2位のアリコパウンドといい、やはり亀岡らしさのお菓子が一位と二位になっています。地元の人はもちろん、観光客には特におすすめですね!

また予約が必要ではありますが、和菓子作りの体験をすることもできます。

ひとり2,000円という金額です。時間はおよそ30~2時間ほど。人数は5名からですが、時間も人数も相談すれば融通を聞かせてくれるようですので、5人も集めることができない!というような方は一度店に連絡してみるといいかもしれません。

売店に喫茶スペース、お菓子作りに、工場見学、屋外のテラススペースなど単なる和菓子屋さんというだけでなくいろいろな体験をしたり、ちょっとした時間を過ごすことのできる施設です。丹波大納言の産地亀岡で、和菓子を満喫するのに家族やカップルでも楽しめるお勧めスポットです。

京菓子ふじ幸 小豆の里

住所:亀岡市河原林町河原尻高野垣内47-1

tel:0771‐23‐3570

営業時間:9:00~18:00

定休日:毎週 水曜日・日曜日

公式hp:http://azukinosato.com/

ご観覧ありがとうございました!
2019/10/1
京菓子ふじ幸 あずきの里 | 和菓子作りの体験もできる!

TAGS

おすすめ亀岡記事

2018年5月17日投稿

おやさいcafe coso|南丹市園部町の小さなお洒落なカフェでゆったりとした時間を。

2018年10月31日投稿

亀岡市が募集していた観光キャッチコピーが決定したぞ!

2021年4月15日投稿

21/4/14 新型コロナウイルス 亀岡市1日で9人の感染。累計186人

2020年7月19日投稿

【新型コロナウイルス】クラスターか?亀岡市 スナック関連で7人集団発生

2018年10月19日投稿

亀岡の写真アルバムその1( かめじ〜ん)亀岡市周辺で撮影した写真をご紹介。【スマホカメラ】

かめじ〜んが独断と偏見で選ぶ。当サイト【2018年上半期記事大賞!】

ドゥリムトン村 | 京都・亀岡市にある英国のカントリーサイド風村、通称イギリス村

京都丹波夢ナリエ2019年 | 亀岡のききょうの里で開催の田んぼの中のイルミネー

【彫刻回廊】綾部駅に設置されている不気味なオブジェの正体は?

長岡天満宮 | 学問の神菅原道真を祀る「天神さん」八条ヶ池の水上橋で鯉を鑑賞でき

亀岡市曽我部町「○曽(まるそ)玉ねぎ」を使った石井食品の新商品お披露目会・試食会

【イベント情報】森の京都 ジビエフェア開催中! ランチに! ディナーに!

亀岡在住の彫刻家・西野康造さん新しい作品が庭に展示!!

mag (マグ)| 河原町の路地に佇む知る人ぞ知る名店カフェ

豆屋黒兵衛 | 亀岡土産ならこの店で!

カテゴリー

アーカイブ

おすすめカメオカネットメンバー記事

スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
スズメバチ、アシナガバチなど蜂の駆除ならお任せください!
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
美容室/カノエ亀岡篠店グランドオープン
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
サイトにメンバーポストというのを導入しました。ぜひご利用ください。
関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
関西初!ドローンサッカー常設アリーナがサンガスタジアム内にオープン!
メンバー記事一覧

KAME PHOTO

誰でも投稿できる亀岡写真ライブラリー

市民体育館のイルミネーション
ましろさん投稿

「市民体育館のイルミネーション」

夕暮れの日差し
まっつんさん投稿

「夕暮れの日差し」

初秋
まっつんさん投稿

「初秋」

雨上がりの鍬山さん
まっつんさん投稿

「雨上がりの鍬山さん」

飛び出しかめまる
まっつんさん投稿

「飛び出しかめまる」

八木町にて
かめじ~んさん投稿

「八木町にて」

夏の保津川下り
オガケンさん投稿

「夏の保津川下り」

僕らの夏休み
オガケンさん投稿

「僕らの夏休み」

雲海の底
まっつんさん投稿

「雲海の底」

みすぎ山より愛宕山
まっつんさん投稿

「みすぎ山より愛宕山」

kamePhotoを見る

MENU

No Image
No Image
No Image
HOME | このサイトについて | サイトマップ | プライバシーポリシー | ヘルプ・利用規約 | お問い合わせ